■エンディング回収
ココロ編、サトル編はリンクしていることを常に念頭においてください。
ココロ編のエンディング直後には、サトル編をプレイして該当するエンディングを見るようにしてください。逆も同じです。
エンディング回収のコツとして――
バッドエンドを見ることで、ShortCutが赤線だらけになるとやりづらいので、グッドエンドクリア寸前のセーブデータを用意しましょう。
そのデータでゲームクリアし、システムセーブすれば、再びShortCutが全て使えるようになります。
また、既読100%も同時進行したい方は、Level3の方もあらかじめ目を通しておくことをオススメします。
- ココロ編グッドエンド
回れ右をして、Level1の攻略を読んでください。
- バスルームで悟殺害エンド・A
ココロ編1日目で、内海から渡された睡眠薬を飲まなければ2日目に発生。
- 悟転移後刺殺エンド
サトル編の「謎の影に殺害エンド」後にシステムデータにセーブし、その直後のプレイでNewGameまたはShortCutによりココロ編を始めれば2日目に発生。
- スフィア組ジェノサイドエンド
サトル編の「内海計画実行エンド」後にシステムデータにセーブし、その直後のプレイでNewGameまたはShortCutによりココロ編を始めれば4日目に発生。
- 山小屋組全滅エンド(黛その1)
ココロ編で黛のストレス値が低い状態(黛を甘やかす行動を取り続ける)で、4日目の選択肢で「ゆにが逃げていた理由を尋ねる」を選ぶ。
※ この状態でのセーブデータは、「山小屋組全滅エンド(黄泉木)」を見るためにも役立つので消さないようにしよう。
- スフィア遭難エンド
ココロ編4日目、スフィアの外に締め出された時、一旦建物から離れたあと「進む」を選択。
- バスルームで何者かに刺殺エンド・A
ココロ編4日目、スフィアの外に締め出された後、「右方向へ……」を選択、など。
- 山小屋組全滅エンド(黛その2)
ココロ編で黛のストレス値が高い状態(黛に厳しく当たる行動を取り続ける)で、3人分の食糧は黄泉木に管理させ、5日目の選択肢で「黛を突き飛ばす」を選ぶ。
※ 既読100%を目指す人は、Level3での「自我崩壊の始まり」と同時進行するとよい。
- 山小屋組全滅エンド(黄泉木)
ココロ編で黛のストレス値が低い状態(黛を甘やかす行動を取り続ける)で、3人分の食糧は黄泉木に管理させ、5日目の選択肢で「黄泉木の判断に任せる」を選ぶ。
- 食事で毒殺エンド
ココロ編3日目で夕食をとると5日目に発生。
- 墜落現場辿り着けず凍死エンド
こころの体力値が低い(こころに多少無理をさせ、3人分の食糧は黄泉木に管理させる)状態で、ココロ編5日目のヘリを追うシーンで「とにかく動く」を選ぶ。
- 山小屋組全滅エンド(黛その3)
ココロ編で、3人分の食糧はこころが管理し黛のストレス値が高い状態(黛に厳しく当たる行動を取り続ける)で、5日目のヘリを追うシーンで黛と「戦う」。
※ カンパンがなくなった時に黛を疑う選択肢を選べば、それ以前の下ごしらえはほとんど不要。
- 墜落現場から帰還できず凍死エンド
こころの体力値が低い(こころに多少無理をさせ、3人分の食糧は黄泉木に管理させる)状態で、ココロ編5日目のヘリを追うシーンの帰還時に「私が背負う」を選ぶ。
- 墜落現場で彷徨エンド
ココロ編5日目のヘリを追うシーンで「ゆにを置いていく」。
- こころ責任感じて自殺エンド
3人分の食糧をこころが管理した状態で、ココロ編5日目のヘリを追うシーンにて、「黄泉木を置いていく」「そのまま見ている」 を選択すると、小屋に帰還後に発生。
- こころ雪庇転落エンド
ココロ編7日目で、「引き返す」「黄泉木に手を伸ばす」の順で選択。
- X地点雪崩遭遇エンド
ココロ編7日目で、「このまま進む」「もう少し探して見る」の順で選択、など。
- ひとりで山小屋遭難エンド
サトル編の「ユウキドウ計画失敗エンド」などの後にシステムデータにセーブし、その直後のプレイでNewGameまたはShortCutによりココロ編を始めれば7日目に発生。
- サトル編グッドエンド
回れ右をして、Level1の攻略を読んでください。
- サトル編エピローグ
回れ右をして、Level1の攻略を読んでください。
- バスルームで悟殺害エンド・B
ココロ編の「バスルームで悟殺害エンド・A」などの後にシステムデータにセーブし、その直後のプレイでNewGameまたはShortCutによりサトル編を始めれば1日目に発生。
- 謎の影に殺害エンド
サトル編2日目、謎の影が襲ってきた時に「立ち向かう」を選ぶ。
- 内海計画実行エンド
サトル編4日目早朝、内海に対して「『オレも喉が渇いていたから』と答える」を選ぶ、など。
- 山小屋組全滅エンド・B(黛その1)
ココロ編の「山小屋組全滅エンド(黛その1)」の後にシステムデータにセーブし、その直後のプレイでNewGameまたはShortCutによりサトル編を始めれば4日目に発生。
- 悟フリーズエンド
ココロ編の「スフィア遭難エンド」の後にシステムデータにセーブし、その直後のプレイでNewGameまたはShortCutによりサトル編を始めれば4日目に発生。
- バスルームで何者かに刺殺エンド・B
ココロ編の「バスルームで何者かに刺殺エンド・A」の後にシステムデータにセーブし、その直後のプレイでNewGameまたはShortCutによりサトル編を始めれば4日目に発生。
- MAO阻害剤効果で欠陥破裂エンド
ココロ編の「食事で毒殺エンド」の後にシステムデータにセーブし、その直後のプレイでNewGameまたはShortCutによりサトル編を始めれば5日目に発生。
- 山小屋組全滅エンド・B(黛その2)
ココロ編の「山小屋組全滅エンド(黛その2)」の後にシステムデータにセーブし、その直後のプレイでNewGameまたはShortCutによりサトル編を始めれば5日目に発生。
- 山小屋組ジェノサイドエンド
ココロ編の「山小屋組全滅エンド(黄泉木)」の後にシステムデータにセーブし、その直後のプレイでNewGameまたはShortCutによりサトル編を始めれば5日目に発生。
- 内海暴走して悟刺殺エンド
サトル編6日目、「内海の背中に飛びかかる」を選ぶ、など。
- ユウキドウ計画失敗エンド
サトル編7日目、推理を間違える、など。
- ひとりで山小屋放心エンド
ココロ編の「X地点雪崩遭遇エンド」などの後にシステムデータにセーブし、その直後のプレイでNewGameまたはShortCutによりサトル編を始めれば7日目に発生。
- 山小屋組全滅エンド(こころ)
ココロ編の「こころ責任感じて自殺エンド」の後にシステムデータにセーブし、その直後のプレイでNewGameまたはShortCutによりサトル編を始めれば7日目に発生。