Remember11 ゲームクリアのための攻略



■はじめに

「Remember11」は非常にバッドエンドになりやすいゲームです。
ですが、バッドエンドそのものが演出の一部と言えるほど上手く作られています。
前作までの「infinity/Never7」や「Ever17」は、バッドエンド自体は少なめですが、取ってつけたようなバッドエンドも多く、盛り上がっていた気分が萎えてしまうこともありました。
「Remember11」ではバッドエンドが逆に緊迫感を引き立てたり伏線になっていたりと、かえって燃えることも多いため、バッドエンドを恐れずにプレイしていただけたほうが楽しめると思います。

このためネタバレはほとんどなしで、ハマりそうなところだけかいつまんで攻略情報を載せます。


■ココロ編

ココロ編で注意すべきことは以下の3つです。

・悟のお願いはちゃんと聞くこと。
・避難小屋での連帯感を意識。責め過ぎたり甘やかし過ぎたりしないこと。
・こころ自身、あまり無理をしないこと。

これらを守ればバッドエンドを迎えてしまっても、大幅に戻ることはないでしょう。
大抵の場合は1つか2つ前の選択肢を選べば先に進めるはずです。

一応バッドエンドになりやすいところについて以下に記します。
ただし、ネタバレですので反転して読んでください。
1月11日:睡眠薬は必ず飲む
1月13日:夕食を取ってはいけない
1月14日:スフィアを締め出されたら、離れる→とどまる→左方向 の順で
1月15日:迷ったらとどまる。仲間を見捨てないように。ゆには黄泉木に任せておく
1月17日:進む→引き返す の順で


■サトル編

サトル編では、ココロ編のような後から効いてくるバッドエンドはほとんどないため、基本的にハマることは少ないと思います。
上手くプレイできれば、穂鳥や黛の追加イベントを見ることができますので、彼女たちには彼女たちなりに優しくすることが大切です。

こちらもバッドエンドになりやすいところについて以下に記します。
ただし、ネタバレですので反転して読んでください。
1月12日:襲われたら逃げる
1月14日:早朝の選択肢は、あなたを→飲まない の順で
1月15日:間違っても穂鳥を殺したいとは思わないこと
1月16日:かばう→別人→覚悟を の順で
1月17日:オレでもこころでも→上の選択肢→上の選択肢→3点間 の順で

ただし! サトル編には大きな落とし穴があります。
まず、ココロ編とサトル編はリンクしている……これが大事です!
ココロ編で描いた落書きが、サトル編でも同じものになっているように――
ココロ編で1月14日に死ねば、サトル編でも1月14日に死にます。

これを防ぐためには、サトル編を始める直前に見たココロ編のエンディングがグッドエンドでなければなりません。
このため、ココロ編グッドエンド後にバッドエンドをいくつか回収してから、サトル編をはじめると絶対にバッドエンドになります。
サトル編を始める前には、もう一度ココロ編のグッドエンドを見るようにしましょう。
サトル編プレイ前に「Short Cut」でココロ編エピローグが選べる状態であれば(赤い取り消し線がなければ)、OKです。

この時注意すべき点がもう一つ。
ココロ編バッドエンドの状態で、一度でもゲームを開始してしまうと、後からココロ編グッドエンドを見ても手遅れです。
サトル編を開始した時点での状態が記録されているためです。
もし、このような事態に陥ってしまったら、ココロ編のグッドエンドを見てから「Short Cut」でサトル編を開始しましょう。


This story has not finished yet.
Truth is not revealed.
And it circulates through an incident.
 ―It is an infinity loop!



HOME